2020/07/16 15:55
こんにちは。
東進代表の飯田です。
コロナ問題があり、リアルの講演を依頼されることや、リアルの会議は減ってきました。
その代わりに、WEBでの会議や、zoomを用いた講演会など多くなっていると思います。
現在私も、1日に2つか3つは、WEB会議が入っていますし、月に1~2回はWEBの講演会が入っています。

WEB会議やzoomでの講演って場所を移動しなくて済むので、非常に便利なのですが結構疲れますよね。
目はリアルよりも当然疲れるし、リアルのように急に参加者に話を振りにくいため、話し続ける時間がより長くなる。
目のケアはなかなか難しくて、会議中や講演中は目薬を打つこともなかなか難しい。
けれども、喉を潤すことはリアルよりもしやすい気がしています。
(リアルですと、いろいろ動き回ってしまうタイプなので、ついつい飲み物を飲めない場所行ってしまったり。。。)
もともとコーヒーやラテを飲むことが多かったのですが、ついつい飲みすぎてしまい、カフェインの摂りすぎで講演後に気持ち悪くなることもしばしば。。。
そのため、最近ではノンカフェインの飲み物を選ぶようにしています。
代表的なものが、単純な水ですが、少し物足りなさや、喉の渇きをすぐ感じてしまうことが難点。
そのため、ノンカフェインのお茶などの飲み物を選ぶようにしています。
ナユタスで開発したボイ茶もその一つ。
私は特にブルーが好きですね。
喉が保護されるのをすぐに感じることができますし、この色が珍しくて面白い。
透明のコップで飲んでいると、会議の相手の方から、その飲み物のブルーの色凄いですね!何ですか?なんで聞かれて、場が和んだり。
凄い色ですが、すべて天然茶葉の色とお伝えすると驚かれます。
皆さんもWEB会議などで目や喉が疲れる場が増えていると思います。
目のケアも大切ですが、まずはやりやすい喉のケアをしてみてください。
私のおススメのボイ茶ブルー。